建設業界という仕事
長きにわたって、人々の暮らしを支えてきた建設業界。これからも、これまで以上に世の中から必要とされるでしょう。高まるニーズに応えるために、この業界は若い力を求めています。
豊かな生活に不可欠な存在
約480万人が就業
している建設業界
さまざまな建物や橋・道路などを手がけることで、暮らしを⽀え、⽂明を築き上げてきた建設業界。その歴史は古く、いつの時代にも⼈類の暮らしと共に在りました。それは、現代社会でも変わりません。社会基盤を次々に建設していく建設業界は、現在の⽂明的な生活を維持するためには欠かせない存在であり、多くの⽅が就業しています。

参考資料:総務省「労働力調査2024年」 ※2025年3月現在
ライセンスの重要性が問われる業界
国家資格取得へのルート
建築士や施工管理技士などに代表される建設の仕事を⾏ううえで必要な資格はたくさんあります。建築士を例にあげると、「⼀級建築士・二級建築士・木造建築士」と資格が複数あります。 特に⼀級建築士が最上位の資格となり、設計監修できる内容も他の資格とは比べ物になりません。社会基盤に関わる重要な仕事だからこそ、免許登録には一定以上の実務経験が必須とされます。
建築士法改正により、専門学校※または大学※での指定科目の修了で、一級建築士の受験も実務経験が不要になりました。ただし、免許の登録は、既定の実務経験年数が必要となります。
