土木研究会「ダムパークいばきた」見学!
こんにちは、修成建設専門学校です🏫
6/22(日)に茨木市北部にある「ダムパークいばきた」に行ってきました!
「ダムパークいばきた」は、「安威川ダム」の近くに完成した公園で、周辺住民の憩いの場と
なっています。「安威川ダム」は淀川水系安威川の大阪府茨木市北部に治水ダムとして
建設されました。そもそも、安威川流域は瀬戸内気候の東北端にあたり、降雨量は梅雨期・台風期に
多く、過去たびたび被害が発生していました。
ダムの形式は『ロックフィルダム』。ダムといったらコンクリートの塊を想像すると思いますが、
これは岩石や土砂を積み上げて作られるダムの一種です。中心部に粘土などの水を通さないコア材を
配置し、その両側に砂利や岩石を積み重ねて堤体を形成します。
比較的軟弱な地盤でも建設が可能です。
供用開始は2023年と比較的新しく、高さ76.5m、総貯水容量1,800万m3で洪水調節を行うとともに、
既得取水の安定化及び河川環境の保全のための流量を確保します。

さて見学です。この日は梅雨なのにめっちゃ暑い日でした!🌞
写真ではわかりにくいですが、帽子・日傘必須。熱中症に気を付けつつ、歩きます。

実はこのダムパークいばきたにはもう一つ見どころがあります。
その名も“GODA BRIDGE(ゴウダブリッジ)”という歩行用吊り橋です。
なんと幅1.5mの歩行用吊り橋では日本最長の420m!
ユニバーサルデザインを意識して設計されており、お子様から年配の方まで安心して通行できるのは
もちろん、車いすでの通行も可能です。この橋の歩行を目的として公園に来る人もたくさん!
土木研究会として、この橋を渡らないわけにはいきません。

この日は日差しだけでなく、風も強く、揺れましたが、もちろん構造的に問題なし。
最後にみんなで記念写真を撮って終了です📸✨

みなさん、お疲れ様でした!