いつも頭の片隅にあって、ふとした瞬間に後悔のカタチとなって心に浮かぶもの。
その夢を、“今だからこそできる学び”で、
私たちと共に叶えてみませんか。
じぶん、を絶対にあきらめない。
未来のあなたのために、
さあ、今からはじめましょう!
修成建設専門学校が
社会人の方やWスクールを考えている方を対象に
二級建築士受験対策講習会を行います。
開催日程
〇 ライブ配信型講義 ● オンデマンド型講義 ★ テスト
※日曜日12:00〜12:30 休憩時間 ※4/25(日)・6/13(日)の模擬試験は、近くの日建学院が開催している試験会場で受験が可能です。
日 程 | 講義時間 | 講義内容 下記授業番号は使用する教科書の[章]を示します |
||
---|---|---|---|---|
10:00〜16:30 | 18:00〜21:00 | |||
1 | 3/14(日) | 〇 | 法規1・2・3 | |
2 | 3/17(水) | ● | まとめ・解説 | |
3 | 3/21(日) | 〇 | 構造1・2・3・4 | |
4 | 3/24(水) | ● | まとめ・解説 | |
5 | 3/28(日) | 〇 | 施工1・2・3・4・5・6 | |
6 | 3/31(水) | ● | まとめ・解説 | |
7 | 4/4(日) | 〇 | 計画1・2・3・4・5・6 | |
8 | 4/7(水) | ● | まとめ・解説 | |
9 | 4/11(日) | 〇 | 構造5・6・7・8 | |
10 | 4/14(水) | ● | まとめ・解説 | |
11 | 4/18(日) | 〇 | 法規4・5 | |
12 | 4/21(水) | ● | まとめ・解説 | |
13 | 4/25(日) | ★ | 模擬試験① (日建学院 会場) | |
14 | 4/28(水) | ● | 模擬試験①解説 | |
15 | 5/2(日) | 〇 | 施工7・8・9・10・11 | |
16 | 5/5(水) | ● | まとめ・解説 | |
17 | 5/9 (日) | 〇 | 計画7・8・9・10・11・12 | |
18 | 5/12(水) | ● | まとめ・解説 | |
19 | 5/16(日) | 〇 | 構造9・10・11 | |
20 | 5/19(水) | ● | まとめ・解説 | |
21 | 5/23(日) | 〇 | 法規5・6 | |
22 | 5/26(水) | ● | まとめ・解説 | |
23 | 5/30(日) | 〇 | 施工12・13・14・15・16・17・18・19 | |
24 | 6/2(水) | ● | まとめ・解説 | |
25 | 6/6(日) | 〇 | 計画13・14・15・16・17・18・19 | |
26 | 6/9(水) | ● | まとめ・解説 | |
27 | 6/13(日) | ★ | 模擬試験② (日建学院 会場) | |
28 | 6/16(水) | ● | 模擬試験②解説 | |
29 | 6/20(日) | 〇 | 構造12・13・14 法規7 | |
30 | 6/23(水) | ● | まとめ・解説 | |
31 | 6/27(日) | ★ | 模擬試験③ (自宅受験) | |
32 | 6/30(水) | ● | 模擬試験③解説 | |
33 | 7/2(金) | 〇 | 質問対応 | |
7/4(日) | 二級建築士(学科)本試験日 予定 |
□ 登校 〇 ライブ配信型講義 ★ テスト
※各日12:00〜13:00 休憩時間 ※9/11(土)のみ10:00〜12:00となります。
日 程 | 講義時間 | 講義内容 下記授業番号は使用する教科書の[章]を示します |
|
---|---|---|---|
10:00〜18:00 | |||
1 | 7/10(土) | □または〇 | 講義、実習と添削 |
2 | 7/17(土) | □または〇 | 講義、実習と添削 |
3 | 7/31(土) | □または〇 | 講義、実習と添削 |
4 | 8/7(土) | □または〇 | 講義、実習と添削 |
5 | 8/21(土) | □または〇 | 講義、実習と添削 |
6 | 8/28(土) | □または〇 | 講義、実習と添削 |
7 | 9/4(土) | ★ | 模擬試験、講義 |
8 | 9/11(土) | □または〇 | 直前対策まとめ |
9/12(日) | 二級建築士(製図)本試験日 予定 |
受講に必要な費用
在校生・卒業生の方 | 165,000円 | 一般の方 | 209,000円 |
---|
消費税は含まれています。 上記費用には、テキスト・問題集、法令集、公開校模擬試験(協力:日建学院)が含まれています。
在校生・卒業生の方 | 一般の方 | |
---|---|---|
登校 | 99,000円 | 143,000円 |
オンライン | 製図試験対策講習会費用 + 33,000円 |
消費税は含まれています。上記費用には、テキスト・用紙代が含まれています。
平行定規(A-2版)および勾配定規・三角スケール・テンプレート・蛍光ペン(5色)等の製図用具は各自で用意してください。
総額から22,000円割引きとなります。
同時申し込みの場合 | 在校生・卒業生の方 | 一般の方 |
---|---|---|
学科試験対策講習会+製図試験対策講習会 | 242,000円 | 330,000円 |
消費税は含まれています。製図試験対策講習会でオンライン受講の方は、+33,000円必要になります。
受講をご希望の方は、以下の手順に従ってお申し込みください。
この講習は、国家試験受験講習会です。合格を目指すうえで、次の事項は厳守してください。