
Department Of The First Class Architect 専科 1級建築士科
1年制/昼間部/定員20名
※二級建築士(学科)試験合格者対象の学科です。
綿密かつ効率的な学習カリキュラムにより、
一級建築士試験の合格へと導く。
POINT
- 学科試験対策
在籍者4名が受験、
4名とも合格(2022年度実績) - 製図試験対策
全国合格率9.9%の
難関試験に1名が合格(2022年度実績) - スキルアップ講座で
積算士資格やBIM、
CADなどデジタルスキルも
身につく
専科 1級建築士科の学び

学びの流れ


スケジュール

専科 1級建築士科 時間割例(前期)
1限目9:00~10:30 | 2限目10:40~12:10 | 3限目13:00~14:30 | 4限目14:40~16:10 | |
---|---|---|---|---|
月曜日 | 確認テスト | 確認テスト | 確認テスト | 確認テスト |
火曜日 | 法規1 | 法規1 | 法規1 | 小テスト |
水曜日 | 計画1・環境設備1 | 計画1・環境設備1 | 計画1・環境設備1 | 小テスト |
木曜日 | 施工1 | 施工1 | 施工1 | 小テスト |
金曜日 | 構造1 | 構造1 | 構造1 | 小テスト |
土曜日 | 自主学習 | 自主学習 | 自主学習 | 自主学習 |
9:00~16:10(1限90分授業)
※時間割は年度により変更になる可能性があります。
-
コンピューター実習に使用する主なアプリケーション
- AutoCAD
- Jw_cad
- Revit
- SketchUp
- Lumion
- Microsoft Word
- Microsoft Excel
- Microsoft PowerPoint
修成での一級建築士免許登録までの流れ
取得へと着実にステップアップ。
修成では本科建築系5学科への入学後から、着実なステップアップ方式で一級建築士資格の取得を目指せます。各本科で建築分野の知識や技術を徹底的に修得し、その力を基礎に「専科 2級建築士科」で学習、二級建築士試験合格。そして「専科 1級建築士科」へ進み、さらに高度なスキルを学習のブランクを作ることなく育み試験合格へ。卒業・合格後は、二級建築士資格を持ち、一級建築士試験に合格している即戦力として、実務に集中した4年間を経て一級建築士の免許登録ができます。


Interview 一級建築士 合格!
-
働きながらでは実現できない「圧倒的な勉強量」が魅力的です。
専科2級建築士科もそうですが、専科1級建築士科で学ぶ一番のメリットは、「働きながらでは決して実現できない勉強量」を確保できることだと私は思います。意欲的な仲間たちと少人数制の授業でしっかりと勉強に励み、確実に合格へと前進できました。そして、念願の一級建築士試験に合格。さらに先日、大手ゼネコンから設計職で内定をいただくことができました。このように自分の可能性を大きくひろげられたことからも、専科1級建築士科に進学して「大正解」だったと心から思います。
堀川 剛さん
専科 1級建築士科 2022年 専科2級建築士科 修了 2021年建築学科 修了
内定企業:鹿島建設株式会社
