Department of Construction Engineering 建設エンジニア学科

2年制/昼間部/定員20名

産学協同の実践的カリキュラムで
現場の施工管理を担える人材を目指す。

キャタピラー教習所株式会社と「産学協同」教育で、車両系建設機械の技能講習をはじめ特別教育や安全衛生教育を通して、「即戦力となる人材」を育成します。また、i-Construction推進に向け、ドローンの操作技術を小型の実機やシミュレータを用いて学んだり、ICT施工におけるMC(マシンコントロール)・MG(マシンガイダンス)を体験したりするなど、建設現場での生産性向上に対応できる人材を目指します。
産学協同の取り組みの一つとして、学生はキャタピラー教習所で各種資格を取得したり、各専門分野の講師の講義を受けたりするなど、高度なスキルが身につきます。

目標にする代表的な職業

  • 建設機械オペレーター
  • 現場監督(土木施工管理技士)
  • 測量士

取得可能資格一覧

  • 技能講習…車両系建設機械(整地、運搬、積込み、掘削用)(解体用)、玉掛け、小型移動式クレーン(5t未満)、ガス溶接
  • 特別教育…締固め(ローラ)、足場、高所作業車(10m未満)
  • 安全衛生教育…職長・安全衛生責任者教育

1年次の学び

建設現場で安全を管理できる人材となることを目指し、安全教育実習では、車両系建設機械や締固め用機械等の技能講習や特別教育の修了を目指します。また、施工学を中心としたカリキュラムで建設関係の基礎知識を修得します。

2年次の学び

施工計画から工程・安全・品質管理まで幅広い知識を得て、現場の施工管理における高い能力を身につけます。また学習の中心となる安全教育実習では、職長・安全衛生責任者教育をはじめ、高所作業車や玉掛け、小型移動式クレーン等の技能講習や特別教育の修了を目指します。

カリキュラム・講義要項
・時間割はこちら

Pick Up Curriculum

  • 安全教育実習

    キャタピラー教習所と連携し各種技能講習・特別教育を受講。ICT施工なども体験。

  • 建設マネジメント

    建設業ならではの、原価管理を行う上で必要な簿記についての知識を修得する。

  • 施工特論

    土木技術者としての知識を修得し、2級土木施工管理技術検定(一次)の合格を目指す。

  • 施工実験実習

    測量実習や材料実験、足場や型枠の組立て等、実務に必要な力を身につける。

  • コンピューター実習に使用する主なアプリケーション
    • AutoCAD
    • Word
    • Excel