
Department of Garden Design ガーデンデザイン学科
2年制/昼間部/定員20名
造園技術を実習で実践的に身につけ、
人と環境に関わる仕事を目指す。
緑化造園分野の設計・積算から施工、施工管理、維持管理の基礎を学ぶとともに、庭園史や伝統技術をはじめ、園芸やガーデニング、都市緑化、環境緑化まで幅広い知識と技術を修得。カリキュラムは、見学、野外実習はもとより、産・官・民と連携した実践教育を取り入れ、社会で即戦力となるガーデンデザイナーを目指す内容です。また、造園施工管理技士や造園技能士などの資格取得対策にも力を注いでいます。
産官学連携の学びに力を入れており、学生は地方自治体主催のセミナーやイベントへの協力、企業との新商品企画を通して、現場での対応力を磨くことができます。

目標にする代表的な職業
- 造園施工管理技士
- エクステリアプランナー
- ガーデンデザイナー
- 庭師(造園技能士)

1年次の学び
国内外の庭園史を通して様々な環境に合った庭園様式を学ぶと共に庭園を構成する植物をはじめとした材料の特性と用途、造園施設の施工法を学習。主に住宅庭園における設計・積算・施工・施工管理・維持管理までの仕事の流れを理解した上で、知識と技術を習得します。また、造園技能士の資格取得を目指します。
2年次の学び
1年次で身につけた住宅庭園を中心とする造園技術を基礎とし、主に公共施設の造園に関する知識や技術を習得すると共に、実務的な施工管理業務をより深く理解し、造園施工管理技士の資格取得を目指します。また、社会ニーズの高まる環境を重視した緑化ビジネスの知識を身につけます。
カリキュラム・講義要項・時間割はこちら
Pick Up Curriculum
-
造園施工
公園や庭園の構造物および施設の施工法をはじめ、植栽工法や植物の維持管理等、基礎知識を習得。
-
植物管理
樹木をはじめ造園植物全般における知識と技術を身につける。
-
景観デザイン
多様化する空間や地域を対象に景観デザインの手法や技術を学ぶ。
-
造園施工特論・造園法規
造園施工管理技術検定試験合格を目指し、徹底した対策授業。
-
コンピューター実習に使用する主なアプリケーション
- AutoCAD
- SketchUp
- Word
- Excel
- PowerPoint
- ガーデンデザイン学科のブログ ブログを見る
