Department of Space Design 空間デザイン学科

2年制/昼間部/定員60名

空間に対する多様なニーズを具体化できる
専門知識とスキルを修得。

現在ではインテリアをはじめ建築、都市など様々な空間に対して戦略的なデザインの価値が求められています。本学科ではこのような時代のニーズにむけて、あらゆる空間をデザインし提案する創造力を養うとともに、インテリアや色彩、建築設計の専門スキルを修得。社会で即戦力となれる知識と技術を身につけ、空間デザインの幅広い分野で活躍できる人材を目指します。
企業からゲストを招き、デザインの現場での経験を学べるほか、家具や照明の企業見学やワークショップに参加するなど、実践的に学べます。

目標にする代表的な職業

  • 空間デザイナー
  • ショップデザイナー
  • 建築士
  • ハウジングアドバイザー
  • インテリアコーディネーター

1年次の学び

まずは基礎力の育成を目的とし、手描きパースや製図、色彩構成、着彩、デッサンなど表現やデザインの基本を身につけます。また、初級資格、建築士受験に必要な科目やCADをはじめとしたPC操作の学習、インターンシップや各種ワークショップへの参加など、デザインや建築についての基礎的な学びを進めます。

2年次の学び

実践的なデザイン演習やグラフィックデザインなど、業界で必要な技術とビジネスマナーを修得。在学中のパース検定や住居系・商業系インテリア資格、宅建士への挑戦、卒業後の二級建築士受験対策とともに、さまざまなプロによる特別講義などで視野を広げ、未来の空間デザイナーを目指します。

カリキュラム・講義要項
・時間割はこちら

Pick Up Curriculum

  • 造形基礎演習

    平面、立体、色彩構成など、表現と造形の手法を学ぶ。

  • 色彩学

    建築やインテリアなどの分野で求められる色彩に関する基礎知識を学ぶ。

  • スペースデザイン

    スペースデザインの知識や技術、コンセプトメーキング、デザイン技法を学ぶ。

  • インテリアコーディネート

    設計図書作成とインテリア表現の基礎を学び、各種インテリア系資格対策にも取り組む。

  • コンピューター実習に使用する主なアプリケーション
    • Jw_cad
    • Illustrator
    • Photoshop
    • SketchUp
    • Rhinoceros
    • Twinmotion