衣食住コンソーシアムイベント「お皿の上のデザイン」ワークショップ体験レポ

2025.03.08

こんにちは!修成建設専門学校です。
今回は、「衣・食・住」専門学校コンソーシアムOSAKAでのワークショップ体験レポです!
改めて復習です。「衣・食・住」専門学校コンソーシアムOSAKAは、
私たちの生活の基盤である「衣・食・住」の視点から、持続可能な社会の創り手を育成することを
目指し、2023年12月に設立されました。
「衣」を上田安子服飾専門学校
「食」を大阪調理製菓専門学校 ecole UMEDA
「住」を我ら修成建設専門学校が担当し、
互いに協力し合ってそれぞれの業界を盛り上げていく団体です!!
その企画として、「CAFE DESIGN WORKSHOP」というイベントを実施し、
その第一弾として昨年10月26日、「理想のカフェをデザインしよう!」というテーマで
カフェ模型作りのイベントを本校で開催しました。その時の様子はコチラから☕✨
そしてこのたび、第二弾として大阪調理製菓専門学校ecole UMEDAにて、
「お皿の上のデザイン」と題したカフェご飯の扱い方や盛り付け方を学ぶワークショップが
行われ、修成の学生や教職員も参加しました!

講義では、料理も建設も「組み立てる」という共通点があるということに気づいたり、
料理に携わる先生方ならではの視点で、料理やお店の見方などを教えていただいたりと
沢山の学びがありました🌟

そして、盛り付けの実践です。サラダにペンネ、ローストポークなど・・・。
バルサミコソースも使って、自分なりに盛り付けます。

どうでしょう?おいしそうですか???🍽

最後はお楽しみの試食!自分の盛り付けた料理を食べながら他の人の盛り付けも見て、
学生同士のコミュニケーションも弾みます。

記念撮影をして終了!!

お互いに「生活に欠かせないものをつくる」ということを学んでいます。
その内容を共有・共感し、自分の知識をより広げられるいい機会でした。
最後になりましたが、貴重なワークショップを実施していただいた
大阪調理専門学校ecole UMEDAの教職員・学生の皆様に感謝申し上げます。